タイトル

1 2 3 次のページ>>

2008年9月9日(火) 9月のウォルドルフ人形教室
すっかりご無沙汰しています。
9月の人形教室のご案内です。
虫の声も一段とにぎやかさをましてきて
あちらこちらに小さな秋をみつけることができますね。
羊毛を触るのも心地よい季。

みなさんとご一緒にお人形をつくりましょう♪

       



           記


日時    9月13日(土)午前の部 9:30 〜 12:30
              午後の部 1:30 〜  4:30   

 場所     生馬公民館(教養室)

 講習費   午前の部・午後の部それぞれ 2500円
 
 材料費    C体(縫製済)5625円 B体(縫製済) 3515円

 その他   肌色の丈夫な糸とコサージュピン
       トライアングルで取り扱っています。

    *受講ご希望の方は事前にご予約ください。





2008年8月28日(木) 中島雅子 オイリュトミ− 第四回講習会について
ブログにもアップさせていただきましたが
詳しい内容はこちらに載せています。

オイリュトミーは私にとってはじめてのことなので
今回の講座がとても楽しみです。
ご興味をお持ちの方は山陰ではめったに体験できないことですので、どうぞふるってご参加ください。



    **************


中島雅子 オイリュトミ− 第四回講習会

 R.シュタイナーが創始した
音楽と詩を体の動きで表現する表現芸術


オイリュトミーで音を身体で表現することにより、音楽や詩をより深く理解することが出来るようになります。
また、オイリュトミーを体験することによって、良いリズムを体の中につくり出し、身体と心にリラックスと調和を与え、心身のバランスを回復させてくれます。
一緒にオイリュトミーを体験してみませんか。多数の参加をお待ちしています。


○日 時   9月14日(日)
・キンダー 10:00〜10:45
            ・ジュニア 11:00〜11:45
・シニア  13:30〜15:00、15:30〜17:00
・場 所     ギャラリーC
     松江市宍道町宍道1441−1  TEL-0852-66-3710
9月16日(火)
        ・シニア  9:00〜10:20、10:40〜12:00
          ・場所   ビッグハート出雲
     出雲市駅南町1丁目5番地  TEL0853-20-2888

○会 費    キンダー・ジュニア  一こま 1,000円、
シニア        一こま 2,000円
        
○準備する物  女性:動きやすいスカ−ト 男性:スラックス
 底の薄いシュ−ズ、ダンスシュ−ズ、またはバレーシューズ
○申し込み・問い合わせ先   松浦(090-4659-1863)、中島(0854-84-8932)
  




主なレッスン内容
○ キンダークラス
全てオイリュトミストとの模倣の中で、
子供達はファンタジーの世界を動きます。
また、呼吸のリズム・血液の流れを左右
するリズムを取り入れ、レッスンの中で
たくさんの喜び・楽しみ・素敵な驚きを
味わえるように導きます。

○ ジュニアクラス・シニアクラス
最初はオイリュトミストに導かれるままに音楽や、言葉と共に動いてゆきます。直線・円・渦巻き・五角形などの形を動きます。
音楽オイリュトミーでは、クラシック音楽で音と音のつながり・音程・リズムを意識しながら動きます。最後には、一つの曲を動きます。
 言語オイリュトミーでは、母音・子音を意識しながら動きます。最後は、一つの詩を動きます。
 また、アンサンブルによってお互いを感じる喜びを分かち合います。これらの体験を通して、あふれる光の中でしなやかに・やさしく・そして意志の強い人間に変化した自分に気づかれるでしょう。

オイリュトミーとは
 オイリュトミーは1912年、オーストリア生まれの哲学者・思想家、ルドルフ・シユ
タイナーによって生みだされた運動芸術です。
 「オイリェトミー」はギリシア語に由来し、「真、善、美のリズム」を意味しています。ギリシャ語のオイ(良い)と、リュトミー(リズム)から来ており、オイリュトミーを動くことにより、人は良いリズムを体の中につくり出していくことができます。
オイリュトミーは、言語や音楽を、私達たちの身体をつかった動きとして、目に見えるようにする”動き“の芸術です。私たちの身体を楽器にして音楽や詩を‘音‘ではなく”動き“として奏でる”見える音楽“,”見える言語“ということができます。
 私たちは、音楽も言語も目に見えないものだと思っています。しかし、私たちは、その音を聞くと同時に、その音の動きも感じているのです。そのほとんど無意識に感じている音の動きを、意識的な動きにすることによって、私たちの音の体験は、耳で聴くだけの時よりはるかに深まります。そこではじめて、音楽や言語は、どんなに深く人間の存在とかかわっているのか、私たちの心や精神は、音楽や言語の中かでどんなにのびやかに呼吸しているのか知ることができます。




オイリュトミーの応用
 オイリュトミー芸術は多くの分野で応用されています。教育オイリュトミーは、子供達の創造力を活発にし、協調性・集中力・意志力の発達を助け、個性の発達にバランスと調和を与えます。成人にとって、オイリュトミーを体験することは、リラックスと調和を得ることにより、多くの仕事のもっている一面性から、心身のバランスを回復させてくれます。ヨーロッパでは、仕事の合間にオイリュトミーをし、晴れ晴れとした気持ちと活力を甦らせ、仕事の能率を上げている職場がたくさんあります。また、オランダでは「モラルの向上のため」と刑務所でも行われています。
 治療にも利用されます。治療オイリュトミーは人体組織の健全な運動から生じたものですので、治療過程において本質的な病状の悪化を租止することができ、また他の治療方法の補助手投として役立つこともできます。

2008年6月16日(月) 6月の人形教室
今日は松江はさわやかな気持ちよい日です。
少し遅くなってしまいましたが、6月の人形教室の
お知らせです。



         記


日時    6月28日(土)午前の部 9:30 〜 12:30
              午後の部 1:30 〜  4:30   

 場所     生馬公民館(教養室)

 講習費   午前の部・午後の部それぞれ 2500円
 
 材料費    C体(縫製済)5625円 B体(縫製済) 3515円

 その他   肌色の丈夫な糸とコサージュピン
       トライアングルで取り扱っています。

    *受講ご希望の方は事前にご予約ください。


ご興味をお持ちの方はどうぞ、いらしてください。
是非ご一緒に可愛いお人形を作りましょう♪


2008年4月21日(月) 5月のウォルドルフ人形教室
桜が散って、黄緑の葉っぱが出てきました。
どこの花壇もチュウリップやパンジーが花盛り。
なんだか嬉しくなりますね。


5月の教室の日程が決まりました。
下記の通りです。



           記

日時    5月31日(土)午前の部 9:30 〜 12:30
              午後の部 1:30 〜  4:30   

 場所     生馬公民館(教養室)

 講習費   午前の部・午後の部それぞれ 2500円
 
 材料費    C体(縫製済)5625円 B体(縫製済) 3515円

 その他   肌色の丈夫な糸とコサージュピン
       トライアングルで取り扱っています。

    *受講ご希望の方は事前にご予約ください。


ご興味をお持ちの方はどうぞ、いらしてください。
是非ご一緒に可愛いお人形を作りましょう♪


2008年3月11日(火) 4月のウォルドルフ人形教室
明るい日差し、やさしい風、どこからともなく
お花の香り・・・春ですね♪
思わずお花柄のスカートとかろやかな麻のジャケットで
お出かけしたくなりました。


さて、4月の人形教室の日がきまりました。
下記の通りです。


         

日時    4月12日(土)午前の部 9:30 〜 12:30
              午後の部 1:30 〜  4:30   

 場所     生馬公民館(図書室)

 講習費   午前の部・午後の部それぞれ 2500円
 
 材料費    C体(縫製済)5625円 B体(縫製済) 3515円

 その他   肌色の丈夫な糸とコサージュピン
       トライアングルで取り扱っています。

    *受講ご希望の方は事前にご予約ください。


ご興味をお持ちの方はどうぞ、いらしてください。
是非ご一緒に可愛いお人形を作りましょう♪

2008年2月12日(火) 春のスカート
今日は雪の舞う寒い日。
でも、お洋服は春から初夏にかけての
薄く、軽やかなものに移ってきました。


今日、ご紹介させていただくスカートは
表も裏も綿100%で、表地はバラの刺繍の入った、
しわ加工のもの。

ウエストはゴムで、66センチあります。
10センチぐらいは伸びます。
細い方にはやや大きめです。
ヒップボーンではかれるにはいいと思います。
丈は75センチ。

色は落ち着いた赤というよりレンガ色というのでしょうか。
もう一方は濃いグレー。

私は赤が一目で気に入りました。
これにオフホワイトや紺色などのトップをもってきて
合わせて着たいと思います。
ソックスとペタンコシューズ、サンダル♪♪♪
暖かい季節が楽しみです。

お値段は14175円(税込み)

2008年2月11日(月) 3月の人形教室
こんにちは。
久しぶりの晴れ。
山のような洗濯でした。

2月の人形教室もお休みさせていただくことになりました。
楽しみにしてくださってる皆様本当にごめんなさい。
3月はちゃんとありますので、よろしくお願いいたします
詳細は下記の通りです。


 日時    3月8日(土)午前の部 9:30 〜 12:30
              午後の部 1:30 〜  4:30   

 場所     生馬公民館(図書室)

 講習費   午前の部・午後の部それぞれ 2500円
 
 材料費    C体(縫製済)5625円 B体(縫製済) 3515円

 その他   肌色の丈夫な糸とコサージュピン
       トライアングルで取り扱っています。

    *受講ご希望の方は事前にご予約ください。


ご興味をお持ちの方はどうぞ、いらしてください。
是非ご一緒に可愛いお人形を作りましょう♪


2008年1月25日(金) 1月の人形教室はお休みします。
こんにちは。

急な変更ですが先生の体調不良のため、あしたの人形教室は
お休みとなりました。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2008年1月16日(水) 可愛いエプロンドレス
こんにちは♪

今日は1月のこの時期らしいお天気。
それでも昔はもっともっと寒かったですよね。
つららの大きいのが出来るの楽しみでした。
もうずーっとずーっとつららにおめにかかっていません。

今日は アンの部屋さんから届いた可愛いエプロンドレス。

左はスィートエプロン  綿ローンで頭からすっぽりかぶって
着るタイプです。
細かいピンタックとピコフリルが沢山施してあり、
お買い物や散歩や、いつでも着て出かけたくなります。

色は  オフホワイト・ブラウン・黒 の三色

お値段は6825円


右のエプロンはマシュマロジャンスカ
小さなお袖がとてもキュート。
後ろはボタンが上から下までです。全開にしなくても、
頭から着る7ことができます。
生地はシーチングおうちでざぶざぶ洗えて重宝な一枚です。

色は茶色と黒

お値段は 8190円

2008年1月4日(金) あけましておめでとうございます。
新しい年がやってきました。
今年も変わらずよろしくお願いいたします。

年末年始とも今までになく用事が多く
おたよりも滞ってしまいました。
可愛いエプロンドレスなど到着しておりますので
来週あたりから、ご紹介させていただきます。

1 2 3 次のページ>>